[10周年+新刊]改訂2版 社会保険と労働保険の届け出・手続きができる本

[10周年+新刊]改訂2版 社会保険と労働保険の届け出・手続きができる本

改訂第2版 知りたいことがパッとわかる 社会保険と労働保険の届け出・手続きができる本」新刊できました!
ありがとうございます。
2009年6月に「最新 知りたいことがパッとわかる 社会保険と労働保険の届け出・手続きができる本」を編んでからもう10年、その間に2015年「改訂 社会保険と労働保険の届け出・手続きができる本」を編み、あわせて10版、重版を重ねました。
そういった意味でも10年愛される本になりました。
そして、一貫して、現場にこの1冊があれば「できる本」を編んできました。

5年愛される本づくり・福田清峰・社会保険と労働保険の届け出・手続きができる本

著者:吉田秀子
初版:2019年2月14日
【マインナンバー対応】

第2回福清会[みんなの出版記念パーティ]

YouTube CHANNEL「編集者という生き物」。
チャンネル登録お願いします。

編集者という生き物

【吉田秀子さん】

吉田秀子さんとの出会いはこちら↓をご覧ください。
[新刊]総務経理の仕事がわかる本

5年愛される本づくり・福田清峰・相続登記の仕方がよくわかる本

吉田秀子さん(左)、福田清峰(右)

【こんなところにこだわっています】

・必要書類のサンプルをとにかく、実例入りでたくさん載せること
・手続きについて、はじめての人でも経験者にもわかるように詳細に解説すること
5年愛される本づくり・福田清峰・社会保険と労働保険の届け出・手続きができる本

目次をパッと見ただけで、探している項目が見つかります。

5年愛される本づくり・福田清峰・社会保険と労働保険の届け出・手続きができる本

索引は気になった用語から引けるようになっています。「健康保険・厚生年金保険 被保険者資格取得届」でも「被保険者資格取得届」でも引けるようになっています。

5年愛される本づくり・福田清峰・社会保険と労働保険の届け出・手続きができる本

大好評のチェックシートは、各種取りそろえました。

5年愛される本づくり・福田清峰・社会保険と労働保険の届け出・手続きができる本

手続きは、何をいつまでにしなくてはいけないのか、ひと目でわかるように工夫しています。

5年愛される本づくり・福田清峰・社会保険と労働保険の届け出・手続きができる本

必要書類は書き方をトコトン詳しく解説しています。

5年愛される本づくり・福田清峰・社会保険と労働保険の届け出・手続きができる本

必要書類はページが許すかぎり、できるだけ掲載しています。

5年愛される本づくり・福田清峰・社会保険と労働保険の届け出・手続きができる本

E-Govのことも詳しく解説しました。

5年愛される本づくり・福田清峰・社会保険と労働保険の届け出・手続きができる本

わかりにくいところはイラストをふんだんに使って解説しています。

5年愛される本づくり・福田清峰・社会保険と労働保険の届け出・手続きができる本

家族の増減、氏名の変更など、突然起こっても大丈夫です。

5年愛される本づくり・福田清峰・社会保険と労働保険の届け出・手続きができる本

出産・育児に関する手続きはいっぱいあります。

5年愛される本づくり・福田清峰・社会保険と労働保険の届け出・手続きができる本

あたりまえになりつつある介護休業2つ邸もちゃんと勉強しておきましょう。

5年愛される本づくり・福田清峰・社会保険と労働保険の届け出・手続きができる本

社内に65歳以上の従業員が増えてきても安心です。

お疲れ様です。 福田です。 「改訂2版 最新 知りたいことがパッとわかる 社会保険と労働保険の届け出・手続きができる本」のカバーデータを「raid→share→cover2001→2060」にアップしました。 Kindleデータもアップしております。 よろしくお願いします。 --------------------------------------- 書名:改訂2版 最新 知りたいことがパッとわかる 社会保険と労働保険の届け出・手続きができる本 著者:吉田秀子 体裁:A5・2C・2ページ 予価:1500円+税 ISBN:978-4-8007-2060-5 ●カテゴリ (ビジネス)総務 (ビジネス)労務管理 ●キーワード 社会保険、労働保険、総務、経理、総務経理、しゃかいほけん、ろうどうほけん、手続き、マイナンバー、働き方改革、書式、人事、労働基準法、社会保険事務 ●簡単な解説 <b>[マイナンバー完全対応! ]<b> <b>届け出から手続きまで事例からも、書類名からも、引ける!基礎知識も身につく+探していることがスグに見つかるから仕事が早くなる! <b> 社会保険・労働保険の定番として好評をいただきました「改定 最新 知りたいことがパッとわかる 社会保険と労働保険の届け出・手続きができる本」が、働き方改革+マイナンバーに完全対応して改訂2版となりました。 働き方改革で大きく変わってくる労務管理や手続きを盛り込み、さらに使いやすく、わかりやすくなりました。 基礎知識を身につけながら実務にトコトン活かせる、仕事が早くできるようになります! 使い勝手にこだわった「コピーして使えるチェックシート」もさらに充実させています。 <b><こんなところにこだわっています><b> ・目次をパッと見ただけで、探している項目が見つけやすいこと ・必要書類のサンプルをとにかく、実例入りでたくさん載せること ・手続きについて、はじめての人でも経験者にもわかるように詳細に解説すること ・索引は気になった用語から引けること ----------

障害年金についてもしっかり知っておいてください。

【内容紹介】

[マイナンバー完全対応!]

届け出から手続きまで事例からも、書類名からも、引ける!基礎知識も身につく+探していることがスグに見つかるから仕事が早くなる!

社会保険・労働保険の定番として好評をいただきました「改定 最新 知りたいことがパッとわかる 社会保険と労働保険の届け出・手続きができる本」が、働き方改革+マイナンバーに完全対応して改訂2版となりました。
働き方改革で大きく変わってくる労務管理や手続きを盛り込み、さらに使いやすく、わかりやすくなりました。
基礎知識を身につけながら実務にトコトン活かせる、仕事が早くできるようになります!
使い勝手にこだわった「コピーして使えるチェックシート」もさらに充実させています。

【目次】

第1章 社会保険 基本編

01 社会保険・労働保険とは何か
02 健康保険とは何か
03 厚生年金保険とは何か
04 労災保険とは何か
05 雇用保険とは何か
06 社会保険に加入すべき事業所とは
07 社会保険に加入すべき事業所の手続き(新規適用届)
08 労働保険に加入すべき事業所とは
09 労働保険に加入すべき事業所の手続き
10 社会保険・労働保険の年間スケジュール
11 マイナンバー制で社会保険事務はどう変わるのか
12 マイナンバーを収集するまでの準備・社会保険、雇用保険業務のマイナンバー

第2章 入社時の手続き

01 社会保険・労働保険に加入する人とは
02 パートタイマーで、社会保険・労働保険に加入する人とは
03 入社時の健康保険・厚生年金の手続き
04 健康保険の被扶養者とは
05 入社時の被扶養者の手続き
06 入社時の労災保険・雇用保険の手続き
07 兼務役員の労働保険加入の手続き
08 外国人を雇い入れるとき
09 外国人の社会保険の手続き
10 外国人を雇い入れたときの報告
11 派遣社員を雇用したとき

第3章 退職時の手続き

01 退職時の健康保険・厚生年金の手続き
02 退職後すぐに勤めないときの健康保険・年金保険
03 任意継続被保険者の加入手続き
04 退職時の労災・雇用保険の手続き
05 退職時の雇用保険 被保険者離職票発行手続き
06 基本手当の内容
07 退職後の傷病手当金の給付
08 退職後の労災保険からの給付

第4章 定年退職・再雇用・高齢者の給付と年金に関する手続き

01 定年再雇用時の社会保険・雇用保険の手続き
02 60歳以降に賃金が低下したとき
03 老齢年金は、何歳から受給できるか
04 老齢年金を受給するための手続き
05 65歳未満で在職中の老齢厚生年金はどうなるか
06 65歳以上で在職中の老齢厚生年金はどうなるか
07 40・60・64・65・70・75歳になったとき

第5章 従業員が病気・ケガ・死亡したとき

01 仕事中・通勤中のケガをしたときの最初の対応
02 業務災害・通勤災害とは何か
03 交通事故など、相手がいる事故だったとき
04 仕事中・通勤中のケガなどで治療を受けるとき
05 仕事中・通勤中のケガなどで休業するとき
06 仕事中・通勤中のケガなどで障害が残ったとき
07 仕事中・通勤中のケガなどで死亡したとき(1)
08 仕事中・通勤中のケガなどで死亡したとき(2)
09 労災給付を受けるときの給付基礎日額とは
10 業務外で病気・ケガをしたときの対応
11 健康保険証が提示できなかったとき
12 業務外の病気などで会社を休んだとき
13 1カ月の治療費が高額になったとき
14 従業員および扶養家族の埋葬を行うとき
15 65歳未満で一定の障害があるとき
16 従業員である家族が死亡したとき

第6章 妊娠・出産・育児・介護に伴う手続き

01 出産・育児をサポートする給付や手続き
02 被保険者や被扶養者が出産したとき
03 産前産後休業中の報酬が支払われないとき
04 育児休業で賃金が支払われないとき
05 育児休業給付金を延長するとき
06 産前産後休業期間中の社会保険料免除を受けるために
07 育児休業中の社会保険料免除を受けるために
08 産前産後休業終了後の随時改定手続き
09 育児休業終了後の随時改定手続き
10 子を養育する人の年金ダウンを防ぐために
11 介護休業で賃金が支払われないとき

第7章 会社・従業員の各変更届

01 会社の名称・所在地などが変わったとき(社会保険)
02 会社の名称・所在地などが変わったとき(労働保険)
03 事業所が増えたとき(労働保険)
04 事業所が増えたとき(雇用保険)
05 事業所の保険関係が消滅したとき
06 被扶養家族の増減があったとき
07 住所・氏名の変更があったとき
08 転籍・出向したとき
09 雇用保険 被保険者証・健康保険証・年金手帳再発行の手続き
10 基礎年金番号・被保険者番号を複数持っているとき

第8章 社会保険・労働保険の保険料の控除方法・納付方法

01 社会保険料・労働保険料の徴収・納付のしくみ
02 社会保険の「報酬」と「標準報酬月額」とは
03 社会保険料の控除のしかた
04 入社時の標準報酬月額の決定のしかた
05 毎年7月の標準報酬月額の見直し
06 算定基礎届の記入のしかた
07 給与改定をしたとき
08 月額変更届の記入のしかた
09 賞与を支給したとき
10 労働保険の雇用保険料の控除のしかた
11 労働保険料の申告のしくみ
12 労働保険料の申告・納付先
13 労働保険料の賃金とは
14 労働保険の保険率
15 前年の労働保険料と当年の労働保険料の算出のしかた
16 労働保険料申告書の記入のしかた
17 建設業の労働保険料の申告のしかた
18 行政から調査のお知らせがきたら

第9章 磁気媒体による届け出と電子申請

01 電子媒体(CD、DVD)による届け出
02 e-Gov電子申請システムとは何か?
03 e-Gov電子申請の事前準備
04 e-Gov電子申請の手続き方法

付 録 コピーして、今日から使えるチェックシート

 

YouTube CHANNEL「編集者という生き物」。
チャンネル登録お願いします。
編集者という生き物